ついに発表されたニンテンドースイッチ2のセット内容、気になっていませんか?2025年6月5日の発売に向けて、予約や購入方法について知りたい方も多いはずですよね。


今回は、スイッチ2の日本語版と多言語対応版の違いや価格比較、マリオカートワールドセットの特典内容から、予約方法、抽選販売の参加条件まで、購入前に知っておくべき重要情報をすべてまとめました!
「どこで買えるの?」「転売対策は?」「旧スイッチのソフトは使えるの?」といった疑問にもバッチリ答えていきますよ。


人気商品のため予約開始と同時に殺到することが予想されるスイッチ2。そんな状況でも確実に手に入れるためのポイントを押さえておきましょう!
日本語版は49,980円、多言語対応版は69,980円と価格差があるため、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事を読めば、あなたに最適なスイッチ2セットが見つかるはずです。
それでは、ニンテンドースイッチ2の全貌に迫っていきましょう!
この記事のポイント
- 日本語版と多言語版の違い
- 各セットの価格比較
- マリオカートワールドセットの特典
- 予約・抽選販売の方法
ニンテンドースイッチ2のセット内容と購入ガイド
本体価格と各セットの料金比較
ニンテンドースイッチ2には2つの種類があり、それぞれ値段が違います。


日本語だけが使える「日本語・国内専用」は49,980円(税込み)で、16の言語が使える「他言語対応」は69,980円(税込み)です。つまり、多言語対応版は2万円高いですね。
値段の違いは言語だけではありません。「他言語対応」版は世界中のどの国のアカウントとも連携できますが、「日本語・国内専用」は日本のアカウントだけしか使えません。
買う場所も異なります。
種類 | 価格 | 買える場所 |
---|---|---|
日本語・国内専用 | 49,980円 | 全国のゲーム店・マイニンテンドーストア |
他言語対応 | 69,980円 | マイニンテンドーストアのみ |


どちらを選ぶかは、あなたがどんな遊び方をしたいかで決めるとよいでしょう。日本語だけで遊ぶなら安い方で十分です。海外の友達と遊びたい人や、英語など他の言語でゲームを楽しみたい人は多言語対応版を検討してみてください。
日本語版と多言語対応版の違いを解説
ニンテンドースイッチ2の日本語版と多言語対応版には、大きく分けて3つの違いがあります。
まず、使える言語が異なります。
日本語版は日本語だけですが、多言語対応版は日本語を含む16の言語で遊べます。
次に、連携できるアカウントの範囲が違います。
日本語版は「国/地域が日本」のアカウントだけに制限されていますが、多言語対応版はすべての国や地域のアカウントと連携可能です。
これは海外の友達とオンラインで遊びたい人には重要な違いですね。
最後に、入手方法の違いです。
- 日本語版:全国のゲーム取扱店やマイニンテンドーストアで購入可能
- 多言語対応版:マイニンテンドーストアでのみ購入可能
ただし、本体のセット内容(同梱物)は両方とも同じです。
多言語対応版は2万円高いので、本当に必要かよく考えましょう。
日本国内だけで遊ぶ予定なら、日本語版で十分楽しめます。
マリオカートワールドセットの特典内容
ニンテンドースイッチ2の発売と同時に登場する「マリオカートワールド」は、多くのファンが待ち望んでいる人気レースゲームの最新作です。
マリオカートワールドセットには、通常のスイッチ2本体に加えて、このゲームソフトがセットになっています。
このセットの魅力は、別々に買うよりもお得な価格設定になっていることでしょう。
また、セット限定の特別なデザインのジョイコン(コントローラー)や、ゲーム内で使える特典アイテムが含まれることもあります。
マリオカートシリーズは家族や友達と一緒に遊べる対戦ゲームとして人気があります。
画面を分割して最大4人で同時に遊べたり、オンラインで世界中のプレイヤーと競争したりできます。
マリオカートワールドセットは、スイッチ2を買うなら最初から人気ゲームも一緒に手に入れたい人にぴったりです。
発売日に手に入れるためには、早めの予約がおすすめですよ。
発売日と最新情報のまとめ
ニンテンドースイッチ2の発売日は2025年6月5日に決定しました。
この日を楽しみにしている人はたくさんいるでしょう。
発売に向けて、次々と新しい情報が公開されています。
最新情報としては、スイッチ2には「日本語・国内専用」と「他言語対応」の2種類があることが発表されました。
また、発売と同時に登場する注目のゲームソフトも明らかになっています。
主な発売予定ソフト:
- マリオカートワールド
- ポケモンレジェンズZA
- カービィのエアライダー
- NINTENDO SWITCH2のひみつ展
スイッチ2は旧スイッチとの互換性(ごかんせい:古いゲーム機でも新しいゲームが使えること)もあるようです。
ただし、詳細はまだ完全には明らかになっていません。
予約開始日は4月24日以降と発表されていますが、店舗によって異なるため、欲しい人は各販売店の情報をこまめにチェックすることをおすすめします。
予約方法と購入の流れ
ニンテンドースイッチ2を確実に手に入れるためには、予約が必須です。
予約方法は大きく分けて「店舗での予約」と「オンラインでの予約」の2種類があります。
店舗での予約は4月24日以降、各ゲーム取扱店で順次受付が始まります。
ただし、人気商品のため、多くの店舗では「先着順」ではなく「抽選方式」を採用するでしょう。
オンライン予約の場合は、マイニンテンドーストア、Amazon、楽天ブックス、ビックカメラオンラインなど様々なサイトで予約を受け付ける予定です。
予約から購入までの流れ:
1.予約受付サイトや店舗の情報を確認する
2.予約または抽選に申し込む
3.当選した場合は支払い手続きを行う
4.発売日(2025年6月5日)に商品を受け取る
人気商品のため、予約開始と同時に殺到することが予想されます。
予約サイトにはあらかじめアカウント登録しておき、支払い方法も事前に設定しておくと安心です。
抽選販売の参加方法と注意点
ニンテンドースイッチ2は非常に人気が高いため、多くの店舗では「抽選販売」という方法で販売されます。
抽選販売とは、欲しい人が応募して、その中から当選者だけが買える仕組みです。
マイニンテンドーストアでは、すでに抽選販売が始まっています。
応募期間は2025年4月4日から4月16日午前11時までです。
ただし、応募には条件があります。
マイニンテンドーストアの抽選条件:
- 2025年2月28日時点で、ニンテンドースイッチソフトのプレイ時間が50時間以上あること
- 応募時点でNintendo Switch Onlineに累積1年以上加入していること
これらの条件は転売対策(てんばいたいさく:買ったものをすぐに高い値段で売ること)のために設けられています。
他の店舗(ヤマダ電機、GEO、ビックカメラなど)でも抽選販売が行われる予定ですが、条件は店舗によって異なるでしょう。
抽選倍率(何人の応募者のうち1人が当選するか)はかなり高くなることが予想されます。
PS5発売時には100倍を超える店舗もあったようです。
複数の店舗に応募して、当選確率を上げることをおすすめします。
スイッチ2のセットを手に入れるための重要情報
購入条件と必要な準備
ニンテンドースイッチ2を購入するには、いくつかの条件を満たす必要があります。特にマイニンテンドーストアでの抽選販売に参加したい場合は、以下の条件が設けられています。


マイニンテンドーストアの抽選条件:
- 2025年2月28日時点でSwitchソフトのプレイ時間が50時間以上あること(無料ソフトや体験版は除く)
- 応募時点でNintendo Switch Onlineに累積1年以上加入していること
これらの条件は転売対策のために設けられたもので、日常的にSwitchで遊んでいる人を優先する仕組みです。
また、購入前に準備しておくと良いものがあります。


準備しておくべきもの:
1.ニンテンドーアカウント(事前登録と支払い方法の設定)
2.抽選販売サイトのブックマーク
3.発売日(2025年6月5日)の予定確保
4.予算の確保(日本語版:49,980円、多言語版:69,980円)
複数の店舗の抽選に応募することで当選確率を上げられるため、各販売店の情報をこまめにチェックしておくことをお勧めします。
どこで買えるか販売店情報
ニンテンドースイッチ2は、様々な販売店で購入できます。
ただし、販売方法や取り扱う本体の種類は店舗によって異なります。
主な販売店:
販売店 | 販売方法 | 取扱い種類 |
---|---|---|
マイニンテンドーストア | 抽選販売 | 日本語版・多言語版 |
ヤマダ電機 | 抽選販売予定 | 日本語版のみ |
ビックカメラ | 抽選販売予定 | 日本語版のみ |
GEO | 抽選販売予定 | 日本語版のみ |
Amazon | 未定(先着の可能性あり) | 日本語版のみ |
楽天ブックス | 未定(先着の可能性あり) | 日本語版のみ |
注目すべき点として、多言語対応版はマイニンテンドーストアでしか購入できません。
一方、日本語版は全国のゲーム取扱店で購入可能です。
そのため、日本語版の方が入手しやすいでしょう。
各店舗の予約・抽選開始日は4月24日以降、準備が整い次第順次開始されます。
PS5発売時の例を見ると、店舗によって抽選条件や方法が異なることが予想されるため、気になる店舗の情報は定期的にチェックすることをお勧めします。
抽選販売に参加する場合は、各店舗のメンバーシップやポイントカードを事前に作っておくと、スムーズに応募できますよ。
転売対策と安全な購入方法
任天堂は今回のスイッチ2発売にあたり、いくつかの転売対策を講じています。
これにより一般ユーザーが公式価格で購入できる可能性が高まっています。
主な転売対策:
1.日本語版と多言語版の2種類の本体を用意(価格差2万円)
2.マイニンテンドーストアでの厳しい購入条件設定
3.抽選販売方式の採用
特に注目すべきは、日本語版と多言語版の価格差です。
日本語版は49,980円、多言語版は69,980円と2万円もの価格差があります。
これにより海外への転売目的での購入が抑制される効果が期待できます。
安全に購入するためのポイント:
- 公式販売店や大手家電量販店など信頼できる店舗から購入する
- 定価以上の価格で販売している個人間取引は避ける
- SNSやフリマアプリでの「予約権利」の売買には応じない
- 抽選に外れても焦らず次の機会を待つ
過去のゲーム機発売時には、定価の2〜3倍の価格で転売される事例が多発しました。
しかし、焦って高額で購入する必要はありません。
任天堂は継続的に出荷を行うため、時間が経てば入手しやすくなるはずです。
安全な購入のためには、公式の販売ルートを通じて購入することが最も重要です。
それが難しい場合は、少し待つ忍耐も必要かもしれませんね。
互換性と旧ソフトの対応状況
ニンテンドースイッチ2は、旧スイッチのソフトとの互換性を持っています。
つまり、今持っているスイッチのゲームソフトを新しいスイッチ2でも遊ぶことができます。
互換性の詳細:
- パッケージ版(カートリッジ)のゲームソフトがそのまま使える
- ダウンロード版のゲームも同じニンテンドーアカウントで再ダウンロード可能
- Nintendo Switch Onlineで遊べるファミコン〜N64タイトルも引き続き利用可能
ただし、任天堂の公式発表によると、一部のタイトルは対応していない可能性があります。
現時点で明らかになっている非対応タイトルは「Toy-Con 4: VR Kit」のみです。
これは「Nintendo Switch 2の本体サイズが付属の段ボールキットに合わない」という物理的な理由によるものです。
互換性を実現する技術:
任天堂によれば、スイッチ2ではソフトエミュレーターとハード互換の中間的な仕組みを採用しています。
具体的には、スイッチのゲームデータをスイッチ2で動くようにリアルタイムに変換する処理を行っています。
また、セーブデータの移行も可能です。
Nintendo Switch Onlineに加入していれば「セーブデータお預かり」機能を使って、旧スイッチから新スイッチ2へデータを移行できます。
これまで購入したゲームを買い直す必要がないのは、ユーザーにとって大きなメリットといえるでしょう。
ただし、スイッチ2専用ソフトは旧スイッチでは遊べないため、注意が必要です。
ニンテンドースイッチ2のセット内容と購入ガイド【日本語版と多言語版の違いも】:まとめ
Q&Aでまとめますね。
質問(Q):
日本語版と多言語対応版の違いは何ですか?
回答(A):
日本語版は49,980円で日本語のみ対応、多言語版は69,980円で16言語に対応し、連携できるアカウントの範囲も異なります。
質問(Q):
マリオカートワールドセットの特典は何ですか?
回答(A):
通常本体にゲームソフトがセットになり、特別デザインのジョイコンやゲーム内特典アイテムが含まれることもあります。
質問(Q):
発売日はいつですか?
回答(A):
2025年6月5日に発売予定で、予約は4月24日以降に順次開始されます。
質問(Q):
予約方法はどうなっていますか?
回答(A):
店舗予約とオンライン予約があり、多くの店舗では抽選方式を採用しています。
質問(Q):
抽選販売の条件は何ですか?
回答(A):
マイニンテンドーストアでは2025年2月28日時点で50時間以上のプレイ時間とオンライン1年以上の加入が条件です。
質問(Q):
購入前に準備しておくべきものは何ですか?
回答(A):
ニンテンドーアカウント登録、抽選サイトのブックマーク、発売日の予定確保、予算の準備が必要です。
質問(Q):
どこで購入できますか?
回答(A):
日本語版は全国のゲーム取扱店で、多言語版はマイニンテンドーストアのみで購入できます。
質問(Q):
転売対策はどうなっていますか?
回答(A):
2種類の本体価格差、厳しい購入条件設定、抽選販売方式の採用などが転売対策として実施されています。
質問(Q):
旧スイッチのソフトは使えますか?
回答(A):
ほとんどの旧ソフトが互換性を持ち、パッケージ版もダウンロード版も使用可能です。
新型ゲーム機の発売はいつもワクワクしますよね。今回は日本語版と多言語版の2種類が用意され、それぞれ特徴が異なります。抽選販売が主流となりそうなので、複数の店舗に応募して当選確率を上げるのがおすすめですよ。また、旧ソフトとの互換性もあるので、これまでのゲームも引き続き楽しめるのは嬉しいポイントですね。予約開始日をしっかりチェックして、ぜひゲットしてくださいね!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。